自家製ビールを仕込む2:3~12日目

ビール 醸造の記録 第二弾

3~12日目

 

12月4日、朝起きると超発酵状態。

おいおい、温度が高すぎ君。でも、発酵しているということは、イーストは元気に頑張っているってことだよね。

 

2日目 10:00 38℃ CO2 :エアーロックに発酵泡が溢れる

3日目 21:00 26℃ CO2 :活発なぶくぶく無し

タンクを押して少しタンク内の空気を抜き、エアーロック内の水を水平にする。

少しすると、タンク内から圧がかかっていることを確認。

若干でも発酵が続いていることだよね・・・。

 

4~9日目  26℃~28℃ CO2 :わずかながら発酵が進む

10~12日目 26℃~28℃ CO2 :発酵が停止している・・

 

 

明日、タンクを開けてみよう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました