自家製ビールを仕込む:18日目

ビール 醸造の記録 第一弾

5. 試飲

 

・・我慢できず。

出来栄えは、飲んで確かめるしかない。

ペットボトルの張り方や澱の溜まり方、ビールの色・・
飲んでないので確証はないが、『うまくいってる!』って感じ。

 

飲もう!

冷やして飲もう。
最初の味見の肴は何にしようか。

 

なんか気持ちが高揚するナ。
これが自作の醍醐味だ・・・

開栓は、何番のボトルするか・・最初か真ん中か・・

真ん中の15番ペットボトルにする。
肴は、鮪のたたき。塩ポン酢で・・

 

 

これから熟成期間に入る。

台所の冷暗所(いつもビールを置いているところ)で保管する。

 

 

完璧、ビールじゃん!

泡立ちもいいじゃん!
きめ細かな泡。

色は黄金色。

若々しいホップの香り。

 

苦みを感じる味。
美味し~い!

苦みが少し残る後味。
いい!これがイイ!

 

 

ボトルの半分は、底に溜まった澱をかき混ぜて少々濁りのビールを味わう。

今回は、濁りの味の違いは判らなかった。
気分的には、濃厚な感じを期待したが次回の瓶で確かめることとする。

18日間でビールは完成した。成功!成功!

熟成の期間は決めていないが、いいことがあった時や松乃井亭に来てくれた来訪者に味見してもらいおう。

それまで、ブログはサスペンド・・

コメント

タイトルとURLをコピーしました