2020-10

ビール

自家製ビールを仕込む:10日目 その2

10日目 その2 3.2. 瓶詰 1:30 プライミングシュガーを入れた瓶にビールを詰める。 なかなか楽しい。もうビールじゃん!! やっぱりその前に飲んでみる。 グラスに注いだビールの色は透明感もる。 タンク内の澱が舞い上がらないようにそっといれる。 ...
0
ビール

自家製ビールを仕込む:10日目 その1

10日目 その1 3. 二次発酵(10日目) 二次発酵は、プライミングシュガーを入れたビールを瓶詰めして18~26℃程をキープして4~5日発酵させるそうだ。 その後は、冷暗所で保管する。 プライミングとは、発酵が終わった若ビールに炭酸ガスを溶け込ませる工程のことだそうです。 市販の...
0
ビール

自家製ビールを仕込む:9日目

9日目 2.5. 一次発酵(9日目) 0:00 18℃ CO2 :ー ※エアロックがCO2を排出する間隔 まったくウンともスンとも言わない、静かなタンクである。 遂に蓋を開けて味と比重を見てみる! 赤茶色の液が目に飛び込んでくる。 香...
0
ビール

自家製ビールを仕込む:8日目

8日目 2.5. 一次発酵(8日目) 発酵は落ち着いているので、少し飲んでみることにする。 と、7日目に書いて飲んでない。 今日は、うちの『ぬか床』復活の作業に当てたのでビールタンクを見向きもせず。 おやすみ!!
0
ビール

自家製ビールを仕込む:7日目

7日目 2.5. 一次発酵(7日目) 発酵は落ち着いているので、少し飲んでみることにする。 甘味がなければ、糖が分解された証拠である。と書かれている。 一次発酵が終われば、ボトリングである。 ウむ・・そうだ、ビール瓶を調達するのを忘れてた。 家には、アサヒの大ビン20本(1ケース...
0
ビール

自家製ビールを仕込む:6日目

今日は、監督をしている少年野球の大会2日目。 コロナ禍の影響で大会の中止が相次いだ。 6年生を見ているが、大会も減り残念な気持ちである。 今年最初で最後の市内大会(秋季大会)。 是非とも上位進出していい思い出を作ってもらいたい。 相手は、夏に行われた大会の決勝リーグで負けたチーム。...
0
ビール

自家製ビールを仕込む:5日目

5日目 2.5. 一次発酵(5日目) 18:00 22℃ CO2 :ー ※エアロックがCO2を排出する間隔 液温22℃では、反応しないようである。 遂に本格的に保温を考える。 ビールタンクは、保冷ボックスに入れているが、1/4程度は頭が出て...
0
ビール

自家製ビールを仕込む:4日目

4日目 2.4. 一次発酵(4日目) 13:30 22℃ CO2 :ー ※エアロックがCO2を排出する間隔 室温18℃ エアロックがポコポコする間隔が非常に遅い。 イーストの説明では、18~28℃とあるが、22~28℃と書かれている記事もある...
0
ビール

自家製ビールを仕込む:3日目

3日目 2.3. 一次発酵(3日目) 12:00 22℃ CO2 :2h間隔 ※エアロックがCO2を排出する間隔 ・・マジ!? 二日で発酵が終わったと思えない! きっと温度が原因だと思う。 どうするかナ!? 気にしながらも、仕事や少年野球の段取りに追われて対策なし。 ...
0
ビール

自家製ビールを仕込む:2日目

2日目 2.2. 一次発酵(2日目) 本格的に発酵が始まった! 12:00 24℃ CO2 :4sec間隔 ※エアロックがCO2を排出する間隔 ・・いいぞ! 18:30     CO2 :15sec間隔 発酵はまだまだ。温度が下がったから...
0
タイトルとURLをコピーしました