燻製燻製たまご なんど作ってもおいしい! ゆで卵の硬さ加減、卵の味付け加減、燻製チップの種類、燻製時間、乾燥時間で味や香りが違ってどれも美味しい! 私の好みは、 ビールには、少し濃い目の味卵にサクラの香りを付けてゴクゴクと・・ ウイスキーには、ヒッコリーで燻して時間をかけて乾燥した硬めの燻玉とスモークチ... 2020.12.22 0燻製
ビール自家製ビールを仕込む2:14日目 4. 二次発酵 第一弾のプライミングシュガーは、ビール100㏄に対して0.6gを計って入れた。 しかし、なかなか正確にはいかず多いのもあれば少ないのもあった。 その結果かどうかはわからないが、もう少し泡立ちがよくてもいいように思えた。 それから、同じ瓶に同量を入れるためにステックシュガーのグ... 2020.12.15 0ビール醸造の記録 第二弾
ビール自家製ビールを仕込む2:13日目 タンクを開ける! 3. 一次発酵終了 いい香り! 発酵が活発だった証拠にタンクの壁面に澱が付着してる。 第一弾で作ったオーストリア ラガーより少し色が濃く、少し濁りがある。 比重を測定する。 ・・は効率60%くらい!? ・・・いいのか、悪... 2020.12.14 0ビール醸造の記録 第二弾
ビール自家製ビールを仕込む2:3~12日目 3~12日目 12月4日、朝起きると超発酵状態。 おいおい、温度が高すぎ君。でも、発酵しているということは、イーストは元気に頑張っているってことだよね。 2日目 10:00 38℃ CO2 :エアーロックに発酵泡が溢れる 3日目 21:00 26℃ CO2 :活発なぶくぶく無... 2020.12.13 0ビール醸造の記録 第二弾
ビール自家製ビールを仕込む2:2日目 2日目 2.2. 一次発酵(2日目) 発酵・・・超活発!! 12:00 34℃ CO2 :エアーロックから水がぶっ飛ぶ 液温が30℃を超えているので非常に心配なのだが、活発に発行が続いているのだからイーストは死なない!(だろう・・) 夜は、かなり冷えるので電気毛... 2020.12.03 0ビール醸造の記録 第二弾
ビール自家製ビールを仕込む2:1日目 よ~し、第二弾! 第一弾の反省は・・ ・一次発酵の保温温度が一定にならず、もしかしたら発酵率が低かったかも ・ビールの泡が、瓶ごとに違った。プライミングシュガーの量が少ない? 二次醗酵率が低かった? これから冬本番。保温を一定にすることを考える。 今回仕込むのは、MORGAN'S ... 2020.12.02 0ビール醸造の記録 第二弾