自家製ビールを仕込む:3日目

ビール 醸造の記録 第一弾

3日目

 

2.3. 一次発酵(3日目)

 

12:00 22℃ CO2 :2h間隔
※エアロックがCOを排出する間隔

・・マジ!? 二日で発酵が終わったと思えない!
きっと温度が原因だと思う。

どうするかナ!?
気にしながらも、仕事や少年野球の段取りに追われて対策なし。
夕食後に液温keep策をググる。

容器(ポリ)を指でゆっくり押すとエアロック内の水が上昇する(容器内の圧力が上がるから)。
一回分ぐらいのエア放出すると、戻ろうとする圧力でエアロックのタンク側の水位が上昇する。
ここまでは、小学生低学年の理科。

しばらく放置するとエアロック内の水に圧力がかかる。
僅かながらでも発酵が起こっていると判断!

まぁいいや、このままにしておこう。

 

この音は、ずーっと聞いていられる!

コメント

タイトルとURLをコピーしました